発根管理グラキリス発根管理記録(2株目) vol.3【発根を確認!】 私自身2株目のグラキリス発根管理の記録、最終章。無事、発根しました! 植え込みから半年以上経過してもカチコチの塊根、そして凹み→回復の動きから既に発根していることは確信していましたが、やっぱり根が確認できると嬉しいものですね! 2023.04.06 2023.04.13発根管理
発根管理パキポディウム・グラキリスの発根管理に初挑戦 vol.3【ついに発根!】 グラキリスの発根管理への初挑戦の記録、最終章。ふとしたタイミングで、ついに発根を確認!やはりこの瞬間は嬉しい…!発根管理の成功要因と、今回感じたことについて。初めての発根管理だったので、このグラキリスはとても思い出深い株になりました。 2022.10.29 2023.03.04発根管理
発根管理パキポディウム・グラキリスの発根管理に初挑戦 vol.2 グラキリスの発根管理への初挑戦の記録、第二編。管理開始から3ヶ月が経過し、根を直接確認はしていないものの、もう間違いなく発根したと確信! ここまで行ってきた日々の発根管理方法と、現時点で発根済みを確信している根拠について。でも本当は抜いて確認したい…!(笑) 2022.09.09 2022.10.29発根管理
発根管理パキポディウム・グラキリスの発根管理に初挑戦 vol.1 上級者向けと言われるグラキリスの発根管理への初挑戦の記録。初期の発根管理処置から鉢へ植え込み、日々の管理を始めるまでの私の行ったステップをご紹介します。フォルムや枝ぶりがとても気に入った、状態の良さそうなベアルート株なので、無事発根させられるようがんばります! 2022.06.30 2022.09.17発根管理