うちのグラキリス紹介 vol.6

アイキャッチ(うちのグラキリス vol.6) 株紹介

どうも、ぞーげきゅうです!
私の育てている現地球グラキリスをご紹介する「うちのグラキリス紹介」シリーズ。
前回はこちらの株でした。

そして第6回目となる今回は、いよいよ我が家の “御神木” をご紹介します。

私が御神木さまと崇めるグラキリスは…こちらの株です!

御神木グラキリス
スポンサーリンク

出会い

このグラキリスとの出会いは、2022年4月。
ヤフオクにて購入しました。

グラキリスを販売しているお店が近くにないので、こういったネット販売をよく利用しています。本来はいつも実物を確認して迎えたいのですが…こればかりは仕方ないですね。

迎えたときの様子から記録していきます。
まずは、こちらが到着時。

到着した段ボールの中に見えるグラキリス
すでに中の植物が見える。

この株の出品者さまが、本当に素晴らしい梱包をして下さっていました。

まず、天面を透明にしていることで、配達員の方が中身を意識して扱えます。
やはり植物はデリケートに扱ってもらいたいので、これは郵送時にはとても良い梱包方法かと…!
植物のことを大切に考えられたグッドアイデアに感動です。

その天面のシートを外すと…

段ボールを開放した様子
がっちりホールドな梱包。
段ボールを開放した様子
横から。鉢と底面をテープ止め。

各部が動かないよう固定され、安定感バツグン。
ここまでしっかり梱包されていると安心です。

土こぼれ防止テープ
土こぼれ防止に巻かれたテープ。
土こぼれ防止テープを剥がすところ
テープを剥がすと、中にティッシュも詰められていた。

丁寧な出品者さまに深く感謝…!
全ての梱包を開封し、いざ、ご対面!

どーんっ!

開封後2
開封後

全てがカッコいい!!
そして、持っている左手がツラいくらいの重量感。
腕をぷるぷる震わせながら、うっとり眺めていました(笑)

植物との出会いは一期一会。
素晴らしい株を迎えることができ、終始大満足のお買い物でした。

スポンサーリンク

お気に入りポイント

この株のお気に入りポイントはやはり、
“でっぷり感。どっしり感。”

ボリュームのある下膨れのフォルムで、まさしくでっぷり!

A面
この株のA面。

そして、その大きさと存在感。
私のグラキリス史上、最大かつ最重量級です。

B面
B面。

現地の過酷な環境で長い年月を生き抜いた風格。
その佇まいはまさに、鎮座まします御神木

また、凹凸がなくつるっとした表皮もお気に入り!
そしてその中でも質感が様々で、部分的にザラザラしていたり、すべすべな所があります。

幹肌アップ
右側はザラザラ、左側はすべすべゾーン。
幹肌
触るとさらさらしていて気持ちいい。

傷み感のない、ほどよい日焼け跡
パキポディウム特有の、メタリックな銀色の幹肌

パキポディウム・グラキリスの醸し出すヴィンテージ感が詰まったような質感です。

枝ぶりについては好みが分かれやすい所ですが、私はこの枝ぶりも気に入っています。
極端に徒長したような枝もないですし、バランスも良いなと。

枝ぶり

ちなみに、枝折れが1箇所ありますが、もはやこれも味。

枝折れ
折れてからまだそんなに年月は経っていなさそう。
スポンサーリンク

管理上の特徴・所感

環境変化による落葉

先の写真のとおり、お迎え時には葉が青々と茂っていました。
しかし数日すると、一気にほとんどの葉が黒く変色し、落葉してしまいました。

一旦落葉したところ
急激に変色。このあと落葉してしまった。

屋外の日光で焼けてしまったかと思いましたが、まだまだ4月の陽射し。
前に所有されていた方が温室で管理されていたので、おそらくそこからの環境変化によるものだったのでしょう。

その後、夏にはまた新たに鮮やかな葉が生え揃いました!

再度葉が出たところ
濃い緑色の葉が美しい。

植替え時の根の状況

迎えて1ヶ月後に、植替えで抜いたときの様子。

植替えで抜いたところ
ギリギリ片手で持てるくらい。
このサイズになると植替えも大変ですね。

バッチリ根が張っていました!
温室で発根管理されたとのことだったので、株に対してかなり小さなこのスリット鉢に植えられていたのは、そのためでしょう。
根まわりはこのまま崩さず、新しい大きめの黒プラ鉢に植えました。

以上、我が家の御神木グラキリスのご紹介でした!
自己満足の親ばか丸出しで所有株について語っていくこのシリーズですが、自分の “好き” をただただ熱く綴るこの記事が、書いていて一番楽しいです(笑)
ここまで御覧いただきありがとうございました。

初めて迎えたいわゆる「大株」サイズのグラキリスなので、とても気に入っています。
これからも、宝物のように長く大切に育てていきたいと思います。
それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました