育成環境簡易温室を自作!【グラキリスの冬の発根管理と育成にむけて】 これまでの私にとって、グラキリス園芸は冬には完全オフシーズンとなる趣味でした。 しかし、このたび自作した簡易な温室により、年中楽しめるようになりました! そんな我が家の温室の製作方法や設備についてご紹介します。 2023.02.17育成環境用品紹介
育成環境土地とのご縁 ついに出会えた、グラキリスを育てる上で理想的な土地の気に入った点について。一軒家なので、これから何十年と住み続ける土地です。この地に根を下ろして、長くグラキリス園芸を楽しみ、極めていきたいと思います。 2023.01.22 2023.01.24育成環境
その他2023年の抱負について 2022年の振り返りと、2023年の抱負について。私ぞーげきゅうの個人的記録です。 グラキリスを楽しく育て、楽しく愛でる。今年も「グラキリス育成手帳」をよろしくお願いします! 2023.01.09 2023.03.04その他
実生(2022年播種)グラキリス実生記録(2022年6月播種)【5ヶ月経過】 パキポディウム・グラキリスの実生育成記録(2022年6月播種)。播種から5ヶ月経過時点の様子です。やっぱり葉がたくさん出ている株はよく成長します。また、植替え後に調子が上向き、葉がたくさん出てきた株も。 2022.12.23 2023.04.05実生(2022年播種)
発根管理グラキリス発根管理記録(2株目) vol.2 グラキリスの発根管理2株目の記録第二弾。夏の暑さで一気に葉が茂り、花芽も出てきたので花芽だけはカットしましたが、葉の形状的にどうやら純粋なグラキリスではない可能性が…。根は確認できていないものの、カチコチボディからすでに発根したという自信があります。 2022.12.01 2023.04.06発根管理
実生(2022年播種)グラキリス実生記録(2022年6月播種)【4ヶ月経過】 パキポディウム・グラキリスの実生育成記録(2022年6月播種)。播種から4ヶ月が経過し、飛び抜けてぐんぐん大きくなる苗がひとつ。また、赤玉土のみで育てていたグループは軒並み成長が停滞。植え替えてみると、赤玉土が崩れ排水性が失われていました…。 2022.11.24 2022.12.23実生(2022年播種)
発根管理パキポディウム・グラキリスの発根管理に初挑戦 vol.3【ついに発根!】 グラキリスの発根管理への初挑戦の記録、最終章。ふとしたタイミングで、ついに発根を確認!やはりこの瞬間は嬉しい…!発根管理の成功要因と、今回感じたことについて。初めての発根管理だったので、このグラキリスはとても思い出深い株になりました。 2022.10.29 2023.03.04発根管理
実生(2022年播種)グラキリス実生記録(2022年6月播種)【3ヶ月経過】 パキポディウム・グラキリスの実生育成記録。(2022年6月播種) 今回は種を蒔く段階から土を変えたグループ分けを行い、播種から3ヶ月経って顕著な差が出てきました。グラキリスの実生は多水多肥で決まり! 2022.10.01 2022.11.24実生(2022年播種)
発根管理グラキリス発根管理記録(2株目) vol.1 未発根グラキリスの発根管理、2株目!迎えてから管理開始までの記録です。かなり大きな株で、我が家でも最大クラスのグラキリスなので、無事に発根して欲しい!現地感バリバリのワイルドなビジュアルがお気に入りです。 2022.09.24 2022.12.18発根管理
発根管理パキポディウム・グラキリスの発根管理に初挑戦 vol.2 グラキリスの発根管理への初挑戦の記録、第二編。管理開始から3ヶ月が経過し、根を直接確認はしていないものの、もう間違いなく発根したと確信! ここまで行ってきた日々の発根管理方法と、現時点で発根済みを確信している根拠について。でも本当は抜いて確認したい…!(笑) 2022.09.09 2022.10.29発根管理